大阪市民・堺市民のNPO市民葬
家族葬ホール ラストハウス

そーけんは、「葬儀のコストを抑えつつ、安心できるサービスの提供」を目指し、2002年に市民団体“NPO法人 葬儀費用研究会”の名前でスタートし20年以上活動を継続してきました。
きっかけは、当時の平均的な葬儀の費用が「どうしてこんなに高いのだろう?」と強く疑問を持ったことでした。

続きを読む

葬儀には、準備に時間をかけられず交渉もしにくい雰囲気があるなど極めて特殊な状況があります。依頼する側は事前の知識も皆無であるため、葬儀社のいいなりで高い費用も当たり前、といった風潮が社会的に蔓延していました。
つまり圧倒的にお客様(遺族)が弱い立場にあり、納得するしないをすっ飛ばして契約が成立してしまっている。この状況はフェアではないのではないか?と考えました。
今でこそ、無駄を省いたリーズナブルな葬儀を謳う会社が増えてきましたが、その流れに繋がる最初の道として「市民のための葬儀の相談窓口」を日本でいち早く創り、長年継続してきたのが私たちそーけんです。

基本料金の内訳:寝台車・2回分(病院ー葬儀会場/葬儀会場ー火葬場)・棺・骨箱・枕飾り・各種手続き(火葬許可申請など)・ドライアイス・ 位牌・葬儀担当者(死亡時~初七日)

24時間365日受付

利益を追求しないNPOだから…

  1. コストと品質を徹底追及
    • 「最低限これだけは避けられない費用」を明確にし、予算に合わせた葬儀の提案。
    • 葬儀費用を抑えつつ、必要なケアとサービスを確保。
    • 「分骨証明」の取得など、細やかなニーズに対応。
    • 遺体の扱いや遺骨収集などの文化的側面にも配慮。
  2. 家族のニーズに寄り添う
    • 個別ヒアリングを通じて遺族の希望を具体化。
      例: 故人の好きな音楽の使用や、地域ごとの葬儀習慣への対応。
  3. アフターサポートの提供
    • 葬儀後の遺品整理や相続、またお寺との付き合い方など、包括的な支援。
    • 遺族が安心して次のステップに進めるようサポート。

葬儀会場

1.中庭のある家族葬ホール「ラストハウス」

NPOが所有するラストハウスは、吹き抜けの中庭があり、明るい光の差し込む癒しの家族葬ホール。
自宅葬のようにゆったりと使っていただける施設です。
大阪市住吉区庭井2-11-21
堺市営斎場まで車で12分
瓜破斎場まで車で20分の立地です。

ラストハウス

2.大阪市立斎場

●瓜破斎場

大阪市平野区瓜破東4丁目4番146号

●北斎場

大阪市北区長柄西1丁目7番13号

●小林斎場

大阪市大正区小林東3丁目12番8号

●鶴見斎場

大阪市鶴見区鶴見1丁目6番128号

●佃斎場

大阪市西淀川区佃6丁目4番18号

葬祭場「やすらぎ天空館」

大阪市阿倍野区阿倍野筋4丁目19番115号

3.堺市の斎場

●堺市立斎場

堺市堺区田出井町4-1

堺市立斎場

4.地域集会施設

5.自宅葬

6.提携会館(多数)

大阪市・堺市を中心に、20年以上 NPOそーけんの市民活動で培ってきたネットワークで、信頼できる葬儀会館への手配が可能です。

代表 西口和憲より

創設以来、市民団体として20年以上にわたり大阪で活動を続けてきました。
当初のビジョンは「葬儀の安心と適正価格」を提供することでした。
当時 葬儀業界からは敵とみなされ、さまざまな障害や難題に何度も見舞われたことも事実ですが、業界を否定するのが目的ではなく、ご遺族が後悔の無い葬儀で故人を見送っていただくため、さらには葬儀以外の相続やお墓、法事、遺品整理等で使えるお金を確保するためにも、不要なお金をかけない適正な価格の葬儀を実現するお手伝いをしたい一念で走って参りました。

現在では、費用の面だけでなく、サービスの質や家族のニーズに対応することを重視しています。これにより、小規模でも心のこもった葬儀を実現し、遺族に寄り添うことを目的としています。

大阪・住吉区庭井の地に生まれ育ち70年。
人生最後のライフワークとして、自宅を家族葬ホールに改装しました。
大切なご家族さまを送り出す自宅葬ホールとして、地域の皆さまに開放してゆきます。

NPOそーけん 代表理事 西口和憲

24時間365日受付

NPOそーけんは葬儀の手配だけでなく、終活相談、相続、遺品整理、仏事相談など、
起こりうる葬儀前後の全ての課題解決をお手伝いできる信頼のネットワークを構築しています。
お気軽に活用ください。

24時間365日受付

アクセス